会社概要

運営会社代表からのメッセージ

代表 津守良彦

代表 津守良彦

寺社の縁結びサイトを閲覧いただき有難うございます。
私は代表の津守良彦です。
わが国には約 77,000 のお寺と約 84,000 の神社があります。(2021年文化庁宗教年鑑)
コンビニが全国で約 55,000 店なのでとてもたくさんあるのです。当然多くの結婚を希望する僧侶さんや神主さんがおられます。少子化で跡継ぎの一人娘の方もおられます。
一方で御朱印ガール、寺社ガールなど寺社に関心を持つ女性も増えています。
神社や寺院にお務めの僧侶さんや神主さんと出会いたい、結婚したいけどどうすれば出会えるのか分からないというお声を聞きました。寺社にお務めの男性僧侶さん、神主さんや婿を求める寺社の娘さんとその方々の伴侶になっていただける男女に特化した婚活サービスを立ち上げました。僧侶さんや神主さんとその方々の伴侶となりたい方のみが加入でくる会員制サイトですのでマッチする可能性の高いサービスだと考えています。
利用料に関しては、結婚相談所の料金体系は大きく2パターンに分かれます。
1,入会費が高くて成婚料が安い相談所
2,入会費が安くて成婚料が高い相談所です。
寺社の縁結びは、成功報酬型の「入会費が安くて成婚料が高い」料金体系を採用しています。
是非ご利用ください。

カウンセラー紹介

小野章代

小野章代

はじめまして。
チーフカウンセラーの小野です。

2000年より結婚相談所のカウンセラー業を始めました。
東京に住んでおりましたが、昨年関西へ移り住み、このたび、自社の縁結びのチーフカウンセラーとして皆様のお世話をさせていただくことになりました。
私の結婚相談所に入会された会員様は条件も考え方も、ご事情も全て違い、お相手の希望条件も様々でしたが会員様に寄り添い、何よりもお一人お一人に合ったお世話を心がけ実践した結果、会員様のご協力もあり、難しい条件の方も含め多くの方をご成婚に導くことができました。

寺社の結婚の場合は、一般の婚活とはまた違ったものであると思いますが、これまでの経験をもとに、寺社のスタッフと連携し、私の強みでもある話し易く、何でも相談できるカウンセラーとして会員様と共に成婚というゴールまで伴走させていただきたいと思っております。
どうかよろしくお願いいたします。
草野俊哉

草野俊哉

寺社の縁結びで、イベントの企画運営、および寺社の経営相談を担当している草野俊哉です。
婚活カウンセラーでもあります。

以前は、沖縄音楽グループ(演奏チーム・沖縄三線教室・楽器製造)を20年ほど運営していました。
沖縄音楽グループでは、グループ内で結婚する人が多くいました。
私が把握しているだけでも100組ほどの成婚がありました。
成婚されて幸せそうな皆さんを見て、「他人の幸せに貢献することは、自分自身にとってもありがたいことだ!」と考えるようになり、それで一般の結婚相談所を始めました。

私は母が寺出身で、母方の親戚は全員が僧侶または坊守ということもあり、以前から宗教には関心がありました。
そして寺社の後継者難という状況をなんとかしなければ・・・と思っておりました。
そんな折に「寺社の縁結び」の設立を聞き、運営していた一般の結婚相談所をクローズして「寺社の縁結び」に参加した次第です。

一般の結婚相談所では、成婚された後は縁が無くなることが多いです。
しかし寺社の縁結びでは成婚された後も寺社の経営相談などを通じて、縁を続けることをモットーにしています。

寺社の縁結びに興味を持たれましたら、ぜひ一度、ご連絡ください。
お待ちしております。

紹介動画

マスコミ登場履歴

運営会社概要

社名
株式会社ライフパートナー
所在地
東京都世田谷区奥沢七丁目53番7号
代表者
津守良彦
創 業
2008年4月11日
2008年4月
複数の保険会社を扱う保険代理店として創業。現在も事業継続
2010年12月
宅地建物取引業(東京都知事免許)開業。現在も事業継続
2014年12月
結婚相談所開業。現在も事業継続
2014年12月
結婚相談所開業。現在も事業継続
2017年10月
シングルマザー支援サイト「ママ未来図」運営開始
2021年10月
婚活アプリである「婚活サプリ」事業開始